のだめカンタービレにはまる。。。
最近のだめカンタービレを読み始めた。
いまさらかよ。と言われつつも、実際、めっちゃ面白い。
今12巻まで読んだところ。
今日はあと2巻読みたい。
てか、証券外務員の勉強しなきゃ。
電車の中でしか出来てない今日この頃。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のだめカンタービレを読み始めた。
いまさらかよ。と言われつつも、実際、めっちゃ面白い。
今12巻まで読んだところ。
今日はあと2巻読みたい。
てか、証券外務員の勉強しなきゃ。
電車の中でしか出来てない今日この頃。
アップルコンピュータのスティーブジョブスのスピーチは、人を魅了するものがある。
会社のプレゼンが、こんなにすばらしく出来たら。
昇給・昇格間違いなしだろうなぁ。
★
これは、私が見た初めてのジョブススピーチ。リード大学の卒業式でのスピーチ。
3部構成にする事で、聴衆を飽きさせず、ストーリの印象付けを行っている。
私的にはには、2つ目のストーリーが一番好き。
「自分が好きだと思う仕事を探し続ける事」
自分はそんなことができているだろうか。自分は自分の為に働けているだろうか。
このスピーチを聞くと、こんな考えが頭をぐるぐる回り始める。
卒業式でこんなスピーチされたら感動で立ち上がれなくなりそうだ。
「ハングリーでありつづけろ。バカでありつづけろ。」
httpv://www.youtube.com/watch?v=qQDBaTIjY3s&feature=related&pos=1
httpv://www.youtube.com/watch?v=ShoOOS2GrWU&feature=related&pos=0
iPhone(アイフォーン)の発表をするスティーブジョブス。
熱狂的なファンの歓声が、ジョブスの名スピーチを際立てている。
所々に入るジョークも、単調になりがちな製品発表に新鮮さを加えていると思う。
httpv://www.youtube.com/watch?v=L0XeQhSnkHg
養老天命反転地のあと、岐阜県の千代保稲荷神社(ちょぼいなりじんじゃ)というところに行ってきました。養老天命反転地からの車での移動時間は30分くらいでした。
地元では、おちょぼさんとして親しまれているそうで、門前町には、色々なお店が軒を連ねています。
おちょぼさんの門前町には、おもちゃ屋、八百屋、乾物屋などがずらり。
中でも有名なのが、串カツ。門前町のところどころで串カツ売ってました。テレビ番組でマナカナも来たそうな。
柔らかいお肉と味噌の相性が抜群で、とても美味しかったです。
他にも、食器屋さんや、八百屋さんなど、めっちゃ安い店がずらりとありました。
串カツ、どて焼きが名物
駐車場も広く、200円で停められるので、安い野菜を買って、帰るだけでも十分元が取れますよ~。
あいにくの雨の中、「養老天命反転地」に行ってきました。
この場所、有名なデザイナーが手掛けた大きな作品のような場所で、探検して楽しみます。
初めて行ったのですが、予想外に広い。しかも、到着したころには、太陽が顔を出していたので、ものすごく暑かったです。
トンネルがあったり、逆さまになった家があったり、森があったりと、子供は結構すきそうな場所でした。
逆さまになった家がありました。
メインである、大きなボール状の広場は、日本列島を表現しているそうです。
メインの広場。案内係のおじさん曰く、日本列島をあらわしているらしい。
沢山の木があるせいか、昆虫も沢山いました。
トカゲさんを発見
皆さんも行ってみてはいかがかな。
★
[開園時間]
午前9時~午後5時(入場は午後4時半まで)
[休園日]
月曜日(祝日の場合はその翌日)及び
年末年始(12/29~1/3)
※荒天の場合は閉園することがあります。
[入場料]
大人 710円(510円)
高校生 510円(360円)
小中学生 300円(200円)
小学生未満 無料
[住所]
今日は会社の新人歓迎会。
久しぶりの飲み会でした。
私は、風邪引いていたので、お酒は控えめにしましたが、やっぱりお酒の席は楽しいですね。
★
今日行ったお店は、名古屋の名駅近くにある「楽園食味市場(らくえんしょくみいちば。と読むらしい) 名駅北 やぎや」です。
値段は1人3000円くらい。しかも飲み放題付きでした。
安すぎたのでショボイかなぁと思ったのですが、量はガッツリあったし、十分満足できる味でした。
お店の雰囲気も良くて、店員さんもキビキビしてました。
褒めすぎかな。。。でもなかなか良いお店だったので紹介しました。
予算を抑えたい。でも料理はしっかりとしてて欲しい。出来れば飲み放題も。という時にでもぴったり。
機会があればどうぞ。
★★★
[楽園食味市場 名駅北 やぎや(らくえんしょくみいちば めいえききた やぎや)]
ジャンル:和、タイ、韓国、ベトナム他各国料理居酒
ビヨンセのシングルレディー(Beyonce – Single Lady)
カッチョイイね。
httpv://www.youtube.com/watch?v=9FDXJkuf6Hs
こいつは偽者。
見ないほうが身のため。
httpv://www.youtube.com/watch?v=61ObmtD8LPE&NR=1
昔ドラマで使われていた曲を、不意に聞きたくなった。
「どの街まで行けば、気に会えるだろう。どの街まで行けば… ♪」
曲名は分からなかったけど、調べてみて「ウルフルズ」が作った「ワンダフルワールド」だという事が分かった。
なんか懐かしいなぁ。すごく懐かしい曲だ。
httpv://www.youtube.com/watch?v=dpxdAFKtm9E
調べる中で、この曲がカバー曲である事が分かった。
原曲は、「Sam Cooke(サム・クック)」の「Wonderful World(ワンダフル・ワールド)」。
httpv://www.youtube.com/watch?v=2KTFoMJi3uE
★
余談ですが、ウルフルズの曲でもう一個大好きな曲があります。
「バンザイ~好きでよかった~」
httpv://www.youtube.com/watch?v=hP2zrqBaviU&feature=related
今日コンビニによったら、なんとバガボンド30巻が出ているではないですか!!
即買いしたッス。
井上雄彦さんの漫画の表現力にはいつも感心します。
バカボンド30巻。買うがよいっ!!
今日は、土曜日。ドライブ日和。
ということで、友人の車で愛知県岡崎市のくらがり渓谷へ行く事に。
今日は天気が良かったせいか、暑かったぁ~(^^;
でも、くらがり渓谷はむちゃくちゃ涼しかったです。
まだシーズン前だったからか、お客さんも少なく、自然を満喫できました。
くらがり渓谷の川のせせらぎをご堪能ください。(声が入っちゃっててごめんなさい)
httpv://www.youtube.com/watch?v=1Be3Sjy7Xyg
★
色々と写真も撮ってきたので、見たければ見てやってくださいな。
とりあえず3つだけアップします。希望があれば他のもアップするので言ってください。
くらがり渓谷マップ
くらがり渓谷 石の群れ
くらがり渓谷 川の流れ
以前はJackJohnsonとかのおとなしい(ゆるい感じ?)の曲を聞いてたけど、最近は、にぎやか目の曲を聞くようになったなぁ。
全然新しい歌ではないけども。
BOA 永遠
httpv://www.youtube.com/watch?v=TA8ZBCUweCY
伊藤由奈 恋はgroovy×2
httpv://www.youtube.com/watch?v=g5rMdKBLFmQ&feature=related
なーなーなーななーなーななーなーなーなーなー♪
明日からマックで、超お得なクーポン券が発売されるようだ。
なんと12000円で、20000円のクーポン券が買えるという。ただし、クーポン券の期限は半年間だそうな。
てか半年間で20000円も使えるんだろうか。マックで。。。
気になった人は以下のリンクからチェックしてみてくれぃ。私は要りません(笑)
http://www.mcdonalds.co.jp/menu/limited/kyufukin/index.html
最近、金持ち父さん系書籍のキャッシュフロークワドラントを読み始めた。
実は私が株を始めたのは、シリーズ最初の「金持ち父さん・貧乏父さん」を読んで影響を受けたからだ。
金持ち父さんシリーズは、ファイナンシャルリテラシー・ファイナンシャルインテリジェンスについて理解を深めるための良書だと思う。
今回のキャッシュフロークワドラントは、前作「金持ち父さん、貧乏父さん」よりももっと踏み込んだ内容になっている。
もちろん前作同様、言葉は簡潔明快で、例え話も非常に分かりやすい。ぜひ皆さんも読んでみて欲しい。
外人さんは、日本をどう思っているのか。Youtubeで転がっていた動画を集めてみた。
日本にいると当たり前のことでも、外人からしたら、すげぇ事なんだ。って感じた。
やっぱ日本は、一流だね。政治は三流だけど。。。コレを見れば、日本に住んでいて良かった。って思えるはず。
ちょっとだけ、外国人が作った日本観光ガイド的なサイトを見つけたので、リンクしときます。Japan Travel Guide(http://www.japan-guide.com/)
普通、外国では、落し物を届けてくれないらしい。
httpv://www.youtube.com/watch?v=0qGBwUzCj5Q&NR=1
イギリスの新聞で、ニッポンが大絶賛されているようで。
httpv://www.youtube.com/watch?v=xSb5kcFnQWQ&feature=related
ウォシュレットや新幹線、立体駐車場にガッツリ驚いている外人が面白い。外国だとないんだろうね。
一番純粋な、ガイジンから見たニッポンだね。
httpv://www.youtube.com/watch?v=fSAQ3r9-uQ8&feature=related
ニッポンの文化を、体に刻み込みたいガイジンさんが、素敵なタトゥーを入れています。(どうでもいいけど「とぅ」って入力しづらいな。TWUで入力できた。)
やけに、「妹」っていうタトゥー入れている外人さんが多いね。
httpv://www.youtube.com/watch?v=GuZ0a0Gxaug&feature=related
すげぇちゃんと歌っていてびっくり。音源はどこから手に入れるのかな。
httpv://www.youtube.com/watch?v=XjEeGKDP8Y0&NR=1
ニコ動のトピをまとめた動画みたい。ガイジンも日本に居続けるとこんな事を思うらしい。
httpv://www.youtube.com/watch?v=qGUibdpZN6k
懐かしいなぁ。セガサターン。
httpv://www.youtube.com/watch?v=gaTSCgkZ5IM&feature=related
すげぇしっかりと作られている偽者のニュース。本当に編集がうまい。
httpv://www.youtube.com/watch?v=l9lQlKRL3Gc&feature=related
最高(最低)な放送事故を発見。司会者笑いすぎです。マジで。
httpv://www.youtube.com/watch?v=YPz3NUg7dSs
あかん。道をそれだしたからおしまい。
続きは、また今度。
昨日は知多に潮干狩りに行ってきた。
男4人で潮干狩り。始めは直ぐに飽きると思ったけど、普通に楽しかった。
潮干狩りをしたのは、愛知県知多郡美浜町にある、北方潮干狩り場という場所。
特にココって決めていたわけではないのだけれど、潮干狩り場のおじちゃん・おばちゃんはものすごく良い人で、安心して潮干狩りができた。
ゴールデンウィーク中ということで、ファミリーが多くいるかと思ったけど、実際には、誰もいなかった。しかも、掘りは始めてからも、お客さんはほとんど来ず、ほぼ貸切だった。
さて、釣果はというと、
どこを掘っても、あさり・アサリ・浅蜊。バンバンバンバンGetできた。
ずっと掘ってます
昼1時半から掘り始めて、気が付けば、夕方の4時。
飽き性の若者4人は、なぜかこの日は文句も言わず黙々とアサリ取りにふけっていたなぁ。
仕事より頑張ってます。
さすがに3時間も頑張れば、汗もかく。泥も付く。体も疲れる。
って事で、美浜町の『かんぽの宿』で一風呂浴びて帰りました。
風呂は行っただけなのに、ちゃっかり記念撮影も。
一風呂浴びた後の記念撮影
で、アサリの味ですが、コレがまたうまかった。自分で採ったってのが美味しさを増幅させたのかもしれないけど、身も大きくて格別にうまかった。
美浜での潮干狩り。オススメっす。
Youtubeで面白い動画が公開されていたので紹介。
刀で鉄を切る超人です。
まじですげぇ。
httpv://www.youtube.com/watch?v=yb9baMr9H5c&feature=related
昨日三ヶ根山スカイラインに行ってきました。
展望台から見る景色は最高でした。
三ヶ根山の見晴らし台から
この日初めて知ったのですが、三ヶ根山スカイラインには、「殉国七士廟」というA級戦犯を祀る廟(びょう 死者の霊を祀る所)がありました。
ただの道路だと思っていたところに意外な場所があり、驚かされました。
一通り敷地を回り、平和をお祈りして帰ってきました。
殉国七士廟